※現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、全剣連ガイドラインに従って「面マスク」や「シールド」、通常のマスクを着用して稽古に取り組んでいます。


普段の稽古

体操・素振りや足さばきを全体で稽古したあと、基本的には面をつけるグループとそうでないグループにわかれて稽古します。
最後は面をつけた生徒と先生みんなで稽古をしたり、試合をすることもあります!

高学年・面つけ組のけい古

剣道具を着用している剣士の稽古です。
面をつけてお互いに礼をし、大きな声で元気よく基本打ちや技の稽古をします。
試合や練習試合の前には、団員同士で部内試合を行なったりします。

初心者・低学年組のけい古

別名「チームあやめ」と呼ばれるけい古グループです。(あやめ先生が教えているから)

3歳〜3年生の剣士で、道具の扱いや所作ごとを学びつつ、ラダーや大縄跳びなどの遊びの稽古も混ぜながら、一生懸命稽古しています!低学年だからって、声も力も高学年に負けていませんよ!

ママ&パパさん剣士の部

サクスポでは、体操・素振りに生徒たちのお父さんお母さんが参加されることが多いです。剣道着や剣道具を着用して稽古されているお母さんたちもいるんですよ( ´ ▽ ` )運動不足や肩こりの解消にいかがですか(^^)

〜マル秘episode〜 

ある寒い稽古の日のこと。

それはあるお母さんの「子ども待ってる間、寒いしダイエットがてら素振りしちゃう?(笑)」という一言から始まった…。先生方に「肩こり改善ですね!」「二の腕痩せますよ!」などと上手いこと言われ、まんまと騙されたいたいけな保護者の方々はいまだにみんなと素振りをして下さっているのであった…。