3月の素振りカレンダーこんにちは、あやめ先生です。新型コロナの影響で、サクスポも3月の稽古が全てお休みになってしまいました。県の行事も全て中止です(一部延期の予定)。そんな中、サクスポでは三辻先生から「1日最低50本素振り」の宿題が出ています^^そこで私は「すぶりカレンダー」を作ることにしました!このカレンダーは先にFacebookの方で投稿させていただいています。サクスポの剣士だけでなく、同じように大会が中止になったり、しばらく稽古ができなくなってしまった全国の剣士(なかま)のためにもつくりました!この3月を悲しまず、恨まず。あとから「あの時は大会も稽古も全部なくなったけど、ひたすら素振りしてたなぁ😆」と言い合えることを願っています。29Feb2020大会・練習試合稽古
2/23(日)の大会昨日に引き続き今日も大会。じつはサクスポの剣士にとって、二日連続の試合は今回が初!悔しくて何度も泣いてしまう子はチラホラいましたが、「もう嫌」ってなった子はいませんでした!成長…?( ̄▽ ̄)今日の大会の個人戦ではほぼ全員が準優勝、3位に入賞しましたが、優勝がいなかったのが残念😅これが今の実力!これから頑張りましょう!23Feb2020大会・練習試合
2/19(水)の稽古昨夜の稽古は試合前最後の稽古ということもあり、足さばきから部内試合までいろいろな稽古をやりましたね。今日は足さばきの稽古について書かせていただこうと思います!「一眼二足三胆四力」これは剣道修行の大事な要素をその重要度に応じて示した古人の教えです。二番目に足が来てますね。剣道は足が命です!小学生の試合を見ていると、打ってはいるけどその後抜けていかないから、ずーっと同じタイミングで打ち合いっこしてしまったり、足がぐちゃぐちゃでちょっとカッコ悪い、、なんて剣士がよくいます。技を速くカッコ良くパンパーン!と打つには、力や技術だけがあってもできません。打つ前、打つ時、打った後……その全てに足さばきが必要です。特に小学生が多い道場なんかは、必ず...20Feb2020稽古
2/16(日)の稽古この日の稽古には、兵庫県と徳島県から知らない人が来ました!って、私(あやめ先生)の父と弟なんですけどね…😅弟は大学でも剣道を続けるので、大勢の先生方に稽古をつけていただき、本人は稽古不足でしんどそうでしたが、姉である私的にはとても嬉しかったです☺️お世話になりました。ありがとうございました。17Feb2020稽古
2/12(水)の稽古こんにちは、あやめ先生です(^^)なぜ毎回名乗るのかといいますと、私以外の指導者と保護者の方にもこのホームページを自由に使ってもらう為の設定が完了したからなんです!だってこれは私個人ではなく、サクスポのホームページですから♪自由に楽しく使ってくださいとお願いしました✨投稿者名を名乗るのはそのためです☺️さて、昨日のサクスポ稽古は先生方が用事でいらっしゃらなかったので、最初から最後まで私がみさせてもらいました🙇♂️13Feb2020稽古
級審査今日は級審査がありました。サクスポからは5名の剣士が受審し、見事全員が合格(昇級)することができました。おめでとうございます^^じつは級審査の講習会のときに、慣れない環境の中で思わず泣きだしてしまったサクスポの剣士を優しくフォローして下さった先生がいたそうです。自分の道場の生徒や、知っている生徒じゃなくても暖かく支えてくださる先生に感謝したいですね^^ありがとうございましたm(_ _)m09Feb2020審査
あやめ先生の独り言1小さい子の指導法を考える小学生の大会は、基本的にはどこの県でも必ず「小学1・2年生の部」のある大会が開催されています。YouTubeで調べてもみれますが、とっても可愛くてホッコリしますよ(*´-`)「小さい子たちにどう剣道を教えるか」それを私なりにちゃんと考えてみようと思ったときに、SNS上の全国の先生方の投稿や、色んな道場さんのホームページに行って稽古風景や保護者目線のブログを読んだりしてたんです。SNSは馬鹿にならないです。。良いことばかりではないかもしれませんが、全国各地のさまざまな道場の稽古風景や試合の様子、さらには全国トップクラスの道場や指導者の投稿を簡単に見ることができます。YouTubeなんかもそうですね。こういうもの...09Feb2020稽古
体験&いきなり稽古写真は体験に来た、サクスポの6年生剣士の弟君(6歳)と私の後ろ姿。彼のお母さんが撮ってくれました。一緒に素振りをするところですね。「うちの子飽きっぽいですよ!」と言われていたお母さんの期待を裏切り、最初から最後まで一緒に稽古した時の写真でもあります♪「年長はまだ早いんじゃ…」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、いきなり面をつけたり、相手をとって稽古したりしないので、指導者がきちんと見ていれば基本的には大丈夫ですよ^^逆に指導者が一人で見れないときや、面をつけてお互いに打ち合うような稽古のときは、お母さんのところにいてもらうか、元気が有り余っているようなら危なくないところで遊んでてもらいます^^(笑)サクスポは見学・体験いつでも...09Feb2020稽古
佐久支部大会(先生)こんにちは。ちょっと遅くなりましたが、サクスポの先生の活躍を載せておこうと思います。1月26日(日)に佐久創造館で開催されました第11回佐久地区選手権大会 兼第12回 長野県剣道連盟支部対抗剣道大会選手選考会 にて、サクスポから出場された2名の指導者が優勝と準優勝をおさめました。優勝 藤本先生準優勝 三辻先生09Feb2020大会・練習試合